正月行事

今日の新潟は荒れております・・・

話しは、遡りますが・・・

今年は、家庭の事情で年賀欠礼の静かな正月でした。

例年なら、町内の神社に2年参りをし、元旦は年始のあいさつ回り、2日には神社の獅子舞いがあります。
今年は全ての行事に年賀欠礼の為、参加出来ませんでした。

獅子舞いは2日、3日の2日間に分かれて、町の11の神社から12の獅子が出る、毎年新聞にも載る県内でも有名な正月行事です。
リヤカーに太鼓を乗せハッピを着て横笛、かね、ホラ貝と、うちの町内は20人位でにぎやかに、海岸線の妻入りの町屋を一軒ずつ全ての家に入って、獅子がその家の厄をくわえて表で吐きます。
体を壊してからは獅子頭を被って舞う事や、普段町内の人達と話をしながら騒ぐ事もないので、毎年この日を楽しみにしています。
来年は何事もなく賑やかに参加出来ればと願っています!

あとお飾り餅について、よその家はわからないし、うちは私が物心ついた時からこうなので。

お飾り餅が多いんです。
信心深いのか?神様が多いのか?
火の神様で台所に、井戸の神様?で脱衣場?お風呂場に、トイレの神様にもと、小さいお飾り餅だけで14個もお供えします。
床の間の大きな鏡餅の前には、お祖父さんが建具屋?をやっていたからか(うちの大きな神棚はお祖父さん作)、父親が船大工をやっていたからか?父親が使っていた墨壺と墨壺のヘラ、曲がり金がお供えしてあります。

今年は私が飾っておきました。
これが我が家の正月の様子です。
今年一年商売繁盛、家内安全、健康で行きましょう     
梱包包装部 出雲崎の茂木でした。